annualcare年間の手入れの記事一覧
【芝生の手入れ】 これができれば綺麗な芝生が育つ!! 基本作業5項目
芝生に興味はあっても手入れについて何から始めていいのか分からないという方が多いと思います。今回は芝生専門のYouTubeチャンネル「つりきっぷ」の動画を参考に初心者の方でも最低限これだけやっておけば大丈夫という芝生の手入れ作業5つを紹介します。
2022.05.02
芝生の生産・出荷方法を調べてみました|販売されている形状と選び方も解説
芝生はホームセンターや通販で、切り出された状態(切り芝)でよく販売されています。今回は芝生の生産・出荷の様子から、実際に購入する時の違いや注意点をまとめています。芝の販売形状による違いや得手不得手までお話していきます。
2021.11.07
芝生が青くならない原因と対処法|同じ品種なのに色が違う理由
芝生がうまく成長してくれず、青くなってくれないという悩みを持つ人はとても多くいます。
青くならない原因は主に、手入れ不足とダメージに分かれます。
どちらの場合もすぐに対策をとれば、夏のピーク時に青々とした一面の芝生を拝むことは充分可能です。
よく観察し、成長できない原因を知ることで、芝が求めている適切な処置をとることができるので、諦めずに対応しましょう。
2021.11.04
【芝生にとって雑草は天敵!】雑草が及ぼす影響やメヒシバやオヒシバなどの雑草の種類と被害について
「気が付かないうちに雑草が生えてしまった……」「雑草の対策で何か良いものはないのだろうか」とお困りではありませんか。雑草をそのまま放置していると、お庭全体の景観が悪くなるのはもちろんですが、芝生にもさまざまな悪影響があります。
2021.10.18
青々とした芝生よ、再び!新シーズン前に行う更新作業を5つのステップで解説
暖地型芝には休眠期間があり、冬の寒い時期は成長を止めます。
春になり気温が上がってくると徐々に目を覚まし新芽を伸ばし始めますが、その時期に芝生が成長しやすい状態に整えることを「更新作業」といいます。
芝生シーズンの開幕に合わせて行い、今年の芝がしっかりと成長できるように作業を行いましょう。
2021.10.11
芝生の密度はどう上げる?成長を促すお手入れのポイント
芝生を植えたけれどなかなか密度が上がらない。そんな悩みはありませんか?
密度が薄いと地面が目立って見栄えが悪く、庭の印象が良くありません。
ぎゅっと詰まった密度の高い芝生を育てるには手入れがかかせませんが、ではどのような手入れが必要なのでしょうか。
さらに密度が上がると手入れが楽になるという利点もあります。今回は密度が高い芝生のために必要なポイントを解説していきます。
2021.08.13