土壌を整えて植えたはずなのに、気づけば芝生がデコボコ…。
見た目が悪くなるだけでなく、水はけが悪くなるなど手入れや成長に影響が出てしまいます。
このデコボコ(不陸)は様々な要因でできてしまうので、見つけたら早めに修正しましょう。
デコボコの修正は目土入れで簡単に直すことができます。
目次
芝がデコボコになってしまう原因
芝生を張る前の整地をしっかり行っていても土壌はデコボコになってしまいます。
土壌のデコボコは、土壌が緩んでいる時に人が立ち入るなどの強い圧がかかるとできやすくなります。
また、初めて植えた芝生ではデコボコになりやすいのでよく観察しておきましょう。
強い圧がかかった
人が頻繁に立ち入る場所は土壌に圧がかかるためデコボコになりやすいです。
車で乗り入れてしまった場合も同様です。
特に雨の日は地面が緩いため衝撃が大きくなるので、完全に土壌が乾くまでは立ち入らないようにしましょう。
初めて芝を植えたときにはデコボコになりやすい
初めて植えた芝生は、成長が進むにつれてデコボコが目立ち始めます。
苗の厚みや成長の違いが出てくるためなので、避けることがほぼできません。
このデコボコをしっかり修正することで今後の美しさが変わります。
水はけのために勾配をつけている場合はそれも加味して平らになるよう調整しましょう。
芝生がデコボコで起こるリスク
見栄えだけでいえば、多少デコボコでも構わないと思うかもしれません。
しかし芝生がデコボコだと見栄えが悪くなるだけでなく、芝生へのダメージに繋がる場合があります。
こうしたダメージが原因で芝生が枯れてしまうこともありますので、予防として修正しておきましょう。
水たまりによる病気のリスク
へこんだ部分には水たまりができやすく、水はけが悪くなります。
芝生は水分が多すぎると根腐れや病気を引き起こし弱ってしまいます。
さらに水はけが悪い場所には苔やキノコが発生してしまう場合があり、芝生の成長を妨げます。
肥料も水に溶けて流れていくので部分的に固まってしまい、効き目にムラができて思うように効果が出ません。
このように芝生に悪い影響を与えますので、早めの対処が必要になります。
芝刈り時の軸刈りのリスク
土壌の高低差によって芝刈りがしにくくなり、芝刈り機で刈れる長さに差が出てしまいます。
そのため生長点を刈り取ってしまう軸刈りのリスクも上がり、芝生の成長を妨げて最悪の場合枯らしてしまいます。
デコボコを直すまで芝刈りのたびに同じように軸刈りを繰り返してしまう可能性があるので、早めに修正しましょう。
芝生のデコボコを見つける方法
土壌の高低差を確認する方法はいくつかありますが、わかりやすいのは雨や水やりの時です。
よく水たまりになる場所は地面が低くなっている状態なので要注意です。
デコボコの修正作業をする場合には、長い棒があると目安にできるのでおすすめです。
長い棒を目安に使用する方法
長いパイプなどのまっすぐな棒があると修正作業時に確認しやすくなります。
地面に置いてみて棒と地面のあいだにすき間があれば、デコボコしている部分です。
棒が曲がっていると正しく測定できませんので、園芸ポールのような細いものではなく塩ビパイプや角材などを使用するのがおすすめです。
芝のデコボコを直す方法
へこんでいる土壌に目土を入れることでデコボコを直すことができます。
高さが出ている場合は転圧ローラーでおさえてみましょう。
余りにも差がある場合は、芝生をはがして整地しなおす必要があります。
部分的に目土をいれる方法
土壌のへこみには目土入れが有効です。
手やふるいを使ってへこんでいる部分に目土を入れて、デッキブラシなどで地面にすりこんでいきます。
その上から転圧し、水やりをして修正作業は完了です。
この時、芝生の葉が完全に埋もれないように注意しましょう。
一度に入れる土は5ミリ程度までにし、へこみが深い時は数回に分けて修正作業を行います。
目土を入れた部分は乾燥しやすいので、数日は様子をみながら部分的に水やりを続けましょう。
転圧ローラーをかけてならす
部分的な土壌の高さが気になる場合は転圧ローラーを使い、全体をならすと良いでしょう。
芝生に圧をかけると、成長促進効果も期待できます。
ただし転圧ローラーは場所も取りますし、重さがあるので力に自信がない人には扱いが大変です。
手軽に済ませたい人は、木板などを用意して上から踏み歩くのも良いでしょう。
極端な凹凸があるなら張りなおす必要がある
余りにも高低差がある場合は芝生をはがすなどして整地し直します。
高くなりすぎているなら土を抜いて、低いならば目土などで調整をします。
ただし芝生のダメージが大きいので最終手段にした方が良いでしょう。
まとめ:
芝生のデコボコはデメリット多し。早めに対処しよう
芝生のデコボコは雨上がりに立ち入るなど強い圧がかかることで起こります。
見た目の悪さ以外にもデメリットが多いので早めに対処しましょう。
目土や転圧をする用具を揃えておけば意外と簡単に直すことができますので、張りなおさずに済むうちに修正作業を行いましょう。
コメント一覧
-
大塚敏之30/03/2023 22:23
昨年の春先に芝を貼りました。
不陸が出来、中央から周囲へ勾配を考慮して傾斜を付けました。
それでも若干の不陸が出来てしまい、修正しようと考えています。
不陸修正の適正な時期、修正に使うのは、目土か、目砂のどちらが適しているのか、時期で違うのか知りたいです。
芝の種類は、姫高麗芝のつくば姫
除草剤は、シバゲンを使い、肥料は液肥料、化成肥料8-8-8
そして除菌剤を使っています。
さらに2ヶ月に1回 木酢液を散布しています。(夜盗虫対策)