夏になるほど芝の成長も早くなるため、これからの季節の芝生の手入れには欠かせない芝刈り作業ですが、初心者の方はどのような芝刈り機を選べばいいか迷いがちかと思います。また、新たに芝刈り機を購入して、作業効率を上げたいという方も多いのではないでしょうか。

今回は種類別の芝刈り機の特徴などを挙げつつ、初心者から芝刈り機の買い替えを考えている方のために予算別に芝刈り機を紹介していきます。

目次

芝刈り機の動力

まず芝刈り機の動力には手動、電動、エンジン駆動の3つの方式があります。

手動

メリット

  • コストがかからない
  • 静かなので時間帯を選ばずに使用することができる
  • コンパクトな庭であれば十分なパフォーマンス
  • 軽く持ち運びやすい

デメリット

  • 労力がかかる
  • 刈り上がりがあまり美しくない

電動

円筒形の螺旋状の刃物がついたリール式芝刈り機、水平に回転する刃物がたたき切るロータリー式芝刈り機、水平に回転する刃物と固定刃ではさみ切る回転はさみ式芝刈り機などがあります。

メリット

  • 手動よりも労力がかからない
  • 長時間作業も可能

デメリット

  • 屋外での電源確保が必須
  • コードの範囲しか動けない

エンジン駆動

メリット

  • 桁違いにパワーがある
  • 短時間で多くの雑草を刈り取れる
  • ガソリンで動くため持ち運びもできる

デメリット

  • 他の芝刈り機に比べて音が大きい排気ガスがでる
  • ガソリンを買う必要がある

メリット・デメリットが存在しているので庭の大きさや周りの環境によってどのタイプの芝刈り機が使いやすいか参考にしてみてください。

刃の種類

芝刈り機を選ぶ際には動力以外にも刃の種類を選ばなくてはなりません。

リール式

らせん状の刃が付いたリールカッターと固定式のベッドナイフと呼ばれる刃で挟み込んで刈ります。刃が多ければ多いほど綺麗な仕上がりになります。

ロータリー式

円盤状の刃が横方向に高速で回転して芝を刈るため、長い芝を刈ることができます。そのため、芝生の高さを調整する「刈り高」がリール式より高く設定できる物が多いのが特徴です。

メンテナンスも比較的簡単なので、初心者の方におすすめです。

また、手持ちのハンディサイズで言えば、ハサミのように挟み込んで芝を刈り取るタイプもあります。

壁際などの細かい場所や芝の生え際まで刈ることができます。

初めての芝刈りのタイミング

芝生を購入したからこそ、美しい芝生を育てるために芝刈り機を買うという方も多いと思いますが、そこで気になるのは最初の芝刈りのタイミングです。

芝刈りはすぐにできるというわけではなく、芝を張ってしっかり根付いたことが確認できれば始めることができます。しっかり根が張っていない状態で芝刈り機を使うと、芝生がめくれてしまうことがあるので気を付けてください。

買った時期や芝生の種類によって違いはあるものの、芝生がしっかりと根付いていること、芝刈り機でかれる高さになっていれば基本的には芝刈りのタイミングと言えます。

そして、初めての芝刈りの際は、「芝刈りルール、3分の1法」に気を付けて芝刈りをしてみてください。

関連記事:バロネス「芝生の成長点とは」

予算別おすすめの芝刈り機

初心者の方から、買い替えを検討している方におすすめの芝刈り機を予算別に分け、amazonのレビューとともに紹介していきます。ぜひ自分に合った芝刈り機を見つけてみてください。

予算:〜10000円以内

[山善]KKM-200

手動式の芝刈り機になります。工具も不要で簡単に組み立てることができ、前に押し進めることでローラータイプの刃が回り芝を刈っていきます。

少しの力で刈ることができ、初心者にも使いやすい一台です。

【アイリスオーヤマ】G-200N

刈込幅は200mm、刈込高さは8・14・20mmの3段階で切り替えることができます。グラスキャッチャーは透明で中身の量が見え、着脱もワンタッチで楽に行うことができます。値段や扱いやすさを考えると、初めての電動芝刈り機としておすすめの一台です。

予算:10000〜20000円

【ゴールデンスター】ナイスバーディーモアー GSB-2000N

手動式の芝刈り機になります。

名前の記号が2000なら20センチ幅、2500なら25センチ幅など刈り取る幅によって数値が変わっています。お求めやすい価格でありながら、丈夫で長く使えるところもおすすめポイントです。

【マキタ】MLM160DZ

縦型の充電式電動芝刈り機のためコードが気になることがありません。

小回りが効きやすく壁際や敷石周りの細かい場所の芝刈りもスムーズに行いたい方にはオススメです。

予算:20000〜30000円

【京セラ】LM-2810

芝の手入れに必要な根切りやサッチングも刃(物売り)を交換することができます。また、刈り込みの高さは5mm~50mmの間を19段階で調節することができます。

予算:30000〜50000円

【HAIGE】HG-ESN158T

エンジン式のため、何より電動よりもパワーがあります。3.5馬力で1時間に400m2の芝刈りが可能で、刈り込みの高さも10段階調節することができます。

【PLOW 】GC410

エンジン式芝刈り機で、始動がとてもスムーズに行うことができます。本体重量が22.6㎏とエンジン式の中でも軽量となっていいて、女性や年配の方も使いやすいです。刈り高さは6電解まで変えることができます。工具不要でコンパクトに収納できるのも魅力的な一台です。

予算:50000円〜

【ミナトワークス】LMC-460KZ

エンジン式の芝刈り機なので、緩い傾斜地や広い土地での芝刈り作業を楽に行うことができます。また横排出機能を使用することで、若干のラフや短い雑草にも対応できます。収草バッグとの使い分けが可能です。安全レバーがついているので、作業中に危険と判断した場合、手をレバーから離せば自動的にエンジンが停止する安全設計となっています。

【マキタ】MLM460DZ

コードレスの電動芝刈り機で、広範囲をパワフルに刈り込むことができます。刈った芝を細かく砕き、肥料として芝生に散布することができます。

標準モードと静音モードの切り替えができるのも特徴です。静音モードでは刃物の回転数をさげ、音が気になる場面でも周りを気にせず作業することができます。

最後に

芝刈り機はお手頃に手に入るものから、高額なものまで幅広く販売されています。ご自身のお庭の広さや周りの環境と芝刈り機の特性を照らし合わせてお気に入りの一台をみつけてみてください。

これから芝生の購入を考えている方は、是非こちらから!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。